利用規約
第1条(目的)
1 本利用規約(以下「本規約」という)は、Gounbeee(以下「運営者」という)が本ウェブサイト上で提供するサービス(以下「本サービス」という)の提供条件、ユーザーに対する本サービス上でのユーザーと運営者との間の権利義務関係を定めています。
2 本サービスのご利用にあたっては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約の全てに同意いただく必要があります。
第2条(定義)
本規約における用語の定義については、次に揚げる通りです。
(1) 「ユーザー」とは、本サービスを利用し、または、本サービスにアクセスするすべての方をいいます。
(2) 「提供」とは、本サービスを利用して閲覧できるコンテンツ、また、そのコンテンツをダウンロード可能にする、又はオンラインで利用可能な状態にする行為をいいます。
(3) 「動作環境」とは、運営者が指定するOS・ハードウェア・ブラウザ・依存ライブラリ等で、デジタルコンテンツの利用に必要な条件をいいます.
(4) 「反社会的勢力等」とは、次のいずれかに該当し、または該当する疑いのある者をいいます。
ア 自己または自社の役員(経営を実質上支配し、または、経営に実質的に関与している者を含む。以下、本号において同じ)もしくは従業員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」という)であること
イ 自己または自社の役員もしくは従業員が、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有する者であること
ウ 自己または自社の役員もしくは従業員が、反社会的勢力に対して資金等を提供し、または、便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有する者であること
エ 自己または自社の役員もしくは従業員が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有する者であること
オ 自己または自社の役員もしくは従業員が、運営者またはその関係者に対して、脅迫的、暴力的その他の不当な要求行為、信用毀損行為、誹謗中傷行為もしくは業務妨害行為(これらに準ずる行為を含む)を行い、または、過去に行った者であること
第3条(禁止行為)
ユーザーは、本サービスの利用に当たって、次の各号のいずれかに該当する行為、または、該当するおそれのある行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2) 運営者に対する詐欺、脅迫、名誉毀損もしくは信用の毀損または業務妨害に該当する行為
(3) 運営者または第三者の知的財産権その他の権利または利益を侵害する行為
(4) 本サービスのネットワークまたはシステム等に不正なプログラムを送信し、または、過度な負荷をかける行為
(5) 本サービスのシステムとデジタルコンテンツ商品等に対してリバースエンジニアリングその他の解析をする行為
(6) 本サービスの運営を妨害する行為
(7) 本サービスのネットワークまたはシステム等に対する不正アクセス行為
(8) 反社会的勢力等の活動または反社会的勢力等の利益供与のために利用する行為
(9) 運営者が本サービス上で禁止行為として表示している行為
(10) 前各号に掲げる行為を直接または間接に惹起し、または、容易にする行為
(11) 前各号に掲げる行為を試みる行為
(12) 本サービスが提供したコンテンツを使用し(派生して作成されたデータの使用を含む)、前各号に揚げる行為を試みる行為
(13) その他、本サービスの目的、社会規範または公序良俗に反する行為
(14) その他、本サービスの利用行為として相応しくない行為
第4条(本サービスの停止および中断)
運営者は、次の各号のいずれかに該当する場合においては、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止し、または、中断することがあります。
(1) 本サービスのシステム等の点検または保守のために必要な場合
(2) 本サービスのシステム等で発生した障害によって本サービスを正常に運営することができなくなった場合
(3) 災害、停電、感染症のまん延その他の事情により、本サービスを正常に運営することができなくなった場合
(4) その他、運営者において本サービスの全部または一部の提供を停止し、または、中断すべき事情が生じた場合
第5条(免責)
運営者は、本サービスのシステム等において障害または不具合が発生したことで本サービスを一時的に利用することができない状態になったことを理由に、ユーザーに対して何ら責任を負うものではありません。
第6条(契約上の地位の譲渡等)
1 ユーザーは、運営者が書面によってあらかじめ承諾した場合を除くほか、本規約に基づく権利義務または契約上の地位を第三者に譲渡し、担保に供し、その他一切の処分をすることはできません。
2 ユーザーは、運営者が本サービスに係る事業を第三者に譲渡する場合(事業譲渡のほか、会社分割その他当該事業の移転を伴う一切の場合を含む)において、当該譲渡に伴って当該ユーザーに対する本規約に基づく権利義務および契約上の地位を当該第三者に承継することを、あらかじめ承諾するものとします。
第7条(本サービスの内容の変更および終了)
運営者は、ユーザーに対して事前に告知したうえで、本サービスの内容を変更し、または、終了することがあります。運営者は、これによってユーザーに生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第8条(本規約の変更)
運営者は、法令の改正、社会情勢の変化、本サービスの拡充その他の事情により、本規約を変更する必要がある場合には、民法548条の4(定型約款の変更)の規定に基づいて、本規約の内容を変更することがあります。本規約を変更する場合は、あらかじめ、変更する旨、変更後の内容および変更日を本サービス上で告知します。変更後の本規約は、変更前に本サービスの利用を開始したユーザーにも適用されます。
第9条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令により無効または執行不能と判断された場合においても、本規約のそれ以外の条項および部分については、なお完全に効力を有するものとします。
第10条(準拠法および管轄裁判所)
1 本規約の準拠法は、日本法とします。
2 本規約に起因し、または、関連する一切の紛争については、日本国の裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
3 本規約に起因し、または、関連する一切の紛争については、京都地方裁判所を第1番の専属的合意管轄裁判所とします。